投稿

4月 25, 2009の投稿を表示しています

【再掲シリーズ】「超」整理法(その3)

イメージ
(本件元記事) この「 押し出しファイリング 」による 「超」整理法 をなぜ採用するのか。考えみたい。 1  ポケット一つ原則 背広を着ていてものを探すと、 あちこちのポケットに手を入れて探す のではないだろうか?私自身もよくそうする。 これは、 ポケットが複数存在 するからだ。もし、 ポケットが一つであれば、探し場所がひとつ なので、 捜索にかかる時間は格段に減る ことは間違いないだろう。 「押し出しファイリング」による「超」整理法では、 ありとあらゆるものを同じ棚の中で保管 している。 実際、私の自宅の「棚」では、以下のようなものが入っている封筒が同じ棚の中で雑多に並んでいる。 ・通帳 ・鍵、印鑑 ・パスポート ・過去の給与明細、賞与明細 ・確定申告の控 ・サンリオの株主優待券 ・マンションの理事会の議事録 ・花粉症のクスリ 等々 すべてのものが、そ こにあるわけで ポケットが一つしかない のだ。つまり、 いざ 探し物をする時は「その棚だけを探せばいい」 ということになる。この 心理的負担の軽減 は私の経験論から言って、非常に大きい。 2 強力な 時間軸検索 前回 )6 以後、新たに到着した資料や書類は、同じように封筒に入れて、棚の左端に入れる。 )7 取り出して使ったものは、左端に戻す(【重要】元あった場所に戻すのではない)。 と申し上げた。ここが 「超」整理法の「超」たるゆえん なのだ。 ↑の作業を通じて、 各ファイルは自動的(ここが重要)に 時間軸で並ぶ ようになる のである。 では、なぜファイルが時間軸で並ぶことが重要なのか? (1) 普段取り出すファイルは、 ほとんどが最近使ったもの になる 。だから、 棚にあるすべてのファイルを探索するということは、あまり起きない 。これは、「超」整理法を始めてみるとすぐにわかる。ちなみに、小生の場合 だいたい 左端から15センチ くらいまでが普段使うもの に「自動的に」なっている。 (2)古いファイルであっても、左から順に調べていくと、あるところより右にないことは大抵わかる。 「いつ頃入れたファイルか」ということは、きわめてよく覚えている のである。 3  ウエッブ的な考察 やや脱線するが、2の 時間軸検索がなぜ優れているか 、考えてみたい。 みなさんご存知のポータルサイト世界1の グーグル であるが、あの検索結果...

【再掲シリーズ】「超」整理法(その2)

イメージ
(本件元記事) ずいぶん前書きが長くなってしまった(笑)。そんなにまでして力説する「超」整理法とは何か?非常に面倒くさいものではないのか?と思われたことだろう。 それが、実は 拍子抜けするほど簡単 なのだ。そこが重要なポイントなのであって、「 コストや手間ひま(要は頭を使わずに(笑))をかけずに、気楽に整理整頓」が継続できる ことが、 「超」整理法の最大の長所 なのです。 では、『 「超 」整理法・・・押し出しファイリング 』を説明する。 1 デスクの机ないし棚に 一定の空きスペース を確保する。 2  A4書類の入る 封筒 (角2号の封筒が相当する。ただし封部分は切り取る・・・こうしないとデスクの引き出し等に入らない)を 大量に用意 する。記入用に黒マジック用意(もちろん1本でいいです)。 3 机の上に散らばっている書類を、ひとまとまりごとに封筒に入れる。 4  封筒裏面の右肩に日付と内容を書く(写真1) 。 5  内容のいかんにかかわらず (ここがポイントです!!!)、棚(ないし机等の空きスペース)の 左端から順に並べて いく(写真2)。 6 以後、 新たに到着した資料や書類は、同じように封筒に入れて、棚の 左端に入れる 。 7  取り出して使ったものは、 左端に戻す ( 【重要】元あった場所に戻すのではない ) 。 8 このような操作を 続けていくと、 使わないファイルは次第に右に「押し出され て」いく。 端に来たのはつかわなかったもの なので、 不要 である確率が高い。そこで、 確かめた上で捨てる 。 これだけなのだ(笑)。どうです、拍子抜けしたでしょう(爆)。 これだけのことが、なぜ「超」整理法になるのか?次回以降、説明する。 ※以上については 、 野口悠紀雄著「超」整理法 を基に、小生の体験と実例を交えてご説明をした。 (つづく)

【再掲シリーズ】「超」整理法(その1)

イメージ
(本件元記事) 世の中で ワークシェアという名の「 実質的な賃金カット 」 が、当然 という風潮となってきた。 現下の経済情勢では、あたりまえ のことだと思う。 確たる情報は無いが、 我が職場でも例えば「時間外労働を減らそう」という動き となりそうである。これは、 事実上のワークシェア であろう。一方で、 やるべき仕事は減りはしない 。よく若い人からも質問(苦情?)があるのだが、 「 仕事ができる(できた)人ほど、仕事が増える 」状況 だ。 であれば、何をなすべきか。それは経済学者にしてアルファブロガーの 池田信夫氏に指摘 されるまでも無く、 「仕事の生産性」を向上するしかありえない 。池田氏は↑で 「 「額に汗して働く」ことが正しく、それを「出し抜く」行為は不公正だという倫理観がみられるが、これは時代錯誤である。資本主義の本質は、他人を出し抜くことなのだ。 」 と言っている。 非常にきつい言い方をさせていただければ、 「仕事ができる(できた)人ほど、仕事が増える」と文句を言う人は、サッカーの世界の言 葉で言えば マリーシア が足りない のだろうと、私は思う。 個人的なことを申し上げる。 入社してから何年目だったか、4箇所目の勤務地。初めての東京勤務。私の 上司は非常に厳しかった (今と違い時間外のしばりもなく、 朝7:30から22時くらいまで仕事をするのが常態化 していた)。 隣席の1年上の先輩はウン年ぶりの現場勤務 (海外帰り)。その人の面倒も見ながら、自分の仕事もこなさざるを得なくなった。 私は パニックに陥った 。 未処理や遅延の業務がどんどん溜まっていった 。しかし、このような状況下 誰が助けてくれるというわけでもなし 。 打開策は自ら探るしかなかたった。その時、書店で見かけたのが経済学者の 野口悠紀雄 氏(写真)の著作 「 超」整理法 だったのだ。 むさぼるように同書を読み、書いてあることを 一字一句実行 した(なお、同書にあったアイデアの一部は、現時点では野口悠紀雄氏は使用を中止しているようではある。ただし、大所は変わらない。)。いつしか、仕事は何とか回るようになっていった。国内業務が不慣れな先輩とも仲良くなり、それは 職場の業績も向上 するという形で結実 した。同職場には約4年居たのだが、 二人とも「卒業」の暁には役付...

(動画差替)不動産王ドナルド・トランプの娘

いつもお世話になっている 石油監査人さんのところ に、 不動産王ドナルド・トランプの娘イヴァンカ の動画が紹介されていた。 ずいぶん、しっかり者のお嬢さんのようだ。 (以下、石油監査人さんの記事引用) ドナルド・トランプの娘のイヴァンカが、CNBCに出演して、不動産の見通しについて話しています。今年の1月の番組です。 「 不動産価格の低下で、投資家にとっては、 大きなチャンス が到来している。 ただし、 ファイナンスはまったく付かない ので、 キャッシュを持っている者だけ が、そのチャンスを得られる。」 と言っています。 昨日のCNBC にも出演していました。 この時期に、新しいホテルをオープンしているそうです。 ◆◆◆ 彼女は、現在、 28歳 です。 屈指の大富豪ですが、 毎日、13時間働いている そうです。 (引用終わり) というわけで、まんまコピー貼り付けじゃ芸が無いので、 「昨日のCNBC」のインタビュー動画をYouTubeで探して貼りました!(笑) (追記) 石油監査人さんに、正規動画を教えていただいたので差替えました。

【ウエッブ業界の最先端情報】踏み上げさんの「シリコンバレー特集」動画

イメージ
すでに 田端さんのブログ などで、一部内容は承知しておりましたが、 踏み上げさんの「 シリコンバレー特集 」動画 。これすごいですよ!投資についてというよりは、 最新のウエッブ情報にうとい方は必見 です。 Q 以下のことばのうち一つでも説明できますか? クラウドコンピューテイング ウエッブ3.0 twitter ひとつも説明できないあなたは、絶対に見た方がいいです(笑)。 後半の銘柄紹介は見なくてもいいです(踏み上げさんすいません)、途中まででも、ウエッブの勉強ということでは。ぜったい勉強になりますよ。

【再掲シリーズ】【入門編】フラクタルやブラックスワンを考える

イメージ
(旧ブログから移籍してしばらく経つが、残念ながら ヤフーブログから記事を一括で移動させる術はなさそう なので、「 後々も参照するかも知れないもの 」について、 時折こちらに移しておこう と思う。それらを、 【再掲シリーズ】 として掲示 する。なお、転記の際にリンクや多少の文章の改変は行う所存) (本件元記事) 私の近所は中層のマンションが建ち並んでいる地域だ。歩道には街路樹が植林されている。 写真を見ていただきたい。 人間の人工構造物 であるマンションは、多少の外見の違いはあっても、 概ね直線的で画一的なデザイン だ。 これに対して、 自然の創造物 である木はどうであろうか。 葉の一枚一枚、枝の一本一本、どれもが異なった形 をしているのだろうし、また 苗木の段階から木としての最終形(ないし現在形)を予測するのは、きわめて困難(というよりほとんど不可能) なことだろう。 非常に乱暴な言い方をすれば、「木」がどう育つかを考えるような幾何学が、 フラクタル 幾何学 ということになるのだろう。 フラクタル幾何学の権威である数学者の マンデルブロ は、「 数学の世界ではフラクタルで考えるのが当たり前なのに、経済学や金融工学ではなぜかそれが採用されてない 。」ことに疑問を感じて、経済学の世界に飛び込んできた人だ。 つまり、いまある経済学や金融工学の理論的背景となっている数学や物理学は、古すぎて使い物にならないのだ。 池田信夫 氏あたりは、現在の経済学は 300年前の物理学を基にしており、時代遅れ だと断定 している。 だから、投資に失敗しないはずの ヘッジファンドが失敗 したり、 「これなら分散投資ができており、まちがいない」と作ったはずの投信などの金融商品が大幅な損失を計上 するような事態がおきるのだと考えるのが妥当なのだろう。 フラクタル幾何学的に考えれば、「市場の 変動は参加者が予想している以上に大きくなる のが当然」 なわけで、今回のサブプライム危機でまさにそれが具現化したのだろう。 数学者にしてオプショントレーダーである タレブ は、そのようなまれにしか起きないことを「 ブラックスワン 」と呼び、 ブラックスワンを考慮に入れた投資をすべきなのに ほとんどの投資家はそうしていない 、と警告するのだ。 残念ながら、 マンデルブロによればフラクタル幾何学を考慮に入れた 経済...

サマーズ(米国家経済会議委員長)のお昼寝 "Summers Sleepin' "

毎度おなじみの CalculatedRisk にこの動画貼られていた。 サマーズ (米国家経済会議委員長)氏、例の クレジットカード問題を検討する重要な会議中にお昼寝 (笑)。相当お疲れのようですな。ご苦労さまです(笑)。 ↓ Quote from YouTube Lawrence Summers, a key government economic advisers Obama, apparently napping during meeting with representatives from operators of credit card.one of the main economic advisors of the U.S. President, Barack Obama, was caught napping in this seemingly sleepy and Thursday (23) during a meeting with business credit card providers in the country, according to news agencies.

(追記)【速報】新生・あおぞら銀が統合交渉 来年夏メド、総資産国内6位

イメージ
取り急ぎ、日経記事貼り付けのみ(後で追記するかも知れません) 新生・あおぞら銀が統合交渉 来年夏メド、総資産国内6位 (追記) いよいよ始まった。世界の情勢や動向(昨年来の投資銀行破綻等々)からすれば大した話ではない。しかし、私は 日本に住んでいる(笑)から、やはり 本邦内の話は切実 な問題だ。 日本の金融再編は、いずれは何らかの動きがあろうかとは思っていた。しかし、個人的には以前 竹中平蔵 氏も指摘していたような「 地銀の問題 」が表面化 するのかと思っていた。 

【休日モード】ローラースケートで出勤する外国人男性

毎朝 、自宅近くの商店街で見かけるなぞの 外国人 男性 。なかなかのイケメンの彼ではあります(笑)。 朝 7時前に出撃 されるので、 ラフな格好 ではあるが 金融関係 お勤めか? 最寄の駅までさっ そうと ローラースケート でご出勤 されます。一度、駅前でスケートをぬいでるとこ、見たことがある(笑)。