予告、明日より帰省します リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 15, 2009 明日から親の介護のため、約1週間帰省します。今回iphoneを持っての初の長旅となりますが、更新の頻度は落ちると思いますので、ご了承下さい。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
野口悠紀雄氏:インフレ目標2%は達成不可能 1月 27, 2013 以下は、動画中の野口悠紀雄氏の主張まとめ ((注)同氏の個人的見解でありますので、誤解の無いように。投 資等は自己責任でお願いします。) 1 金融政策は効かない、それが歴史の事実。お金を増やそうと思 っても、経済全体に需要が無いから増えなかった。 2 2%の物価上昇はできない。08年に原油価格が上昇した時に ただ一度だけ1%を超えたのみ。1%すらできるはずがない、2% はできない。 3 金融政策は加熱している経済を冷ますことはできる、がその逆 はできない。 4 インフレ期待が上がると、名目金利が上がる。よって金融緩和 によって実質金利が下がることはあり得ない。 5 株や不動産などが実体経済と乖離して上がるのがバブル。いず れ崩壊し経済が大混乱する。バブルは起こる(と思ったほうがいい )。今の株高もたぶんバブル。企業の収益と不動産の収益をチェッ クしておくといい。 6 今の円安は去年の10月からだ。となると、原因はユーロ危機 の一服と考えるべき。その証拠にイタリア国債の利回りが7%くら いから4%くらいに低下している。その動きと円安はほぼ連動して いる。 7 今の金融緩和の本当の目的は国債の消化であることは明白だ。 物価の話とかは仮面だ。国債の金利負担を低下させるためだ。いつ までできるかどうかはわからない。札割れが既に起きつつある。無 制限には金融緩和はできない。突破するためには、日銀引受しかな い、やるかどうかはわからない、が可能性はある。今の日銀法なら ノーと言えるが。だから日銀法の話が出ている。過去戦時中の日銀 法であれば、政府は日銀に国債の引受を命令できた。 8 このままになると、定期預金がチャラになるということで、国 民 は負担を負うことになる。戦後に現実にあった、また起こるという ことだ。ハイパーインフレではないが、100倍くらいのインフレ が起きるということだ。大変であることに変わりは無いが。どの程 度になるかは、わからない。終戦直後と違うのは、資本取引が自由 であるから、キャピタルフライトが起きるだろう。円安で国内イン フレがコントロールできなくなる危険性が強い。日銀の独立を破る ということは、そういうリスクが起きると考えるべきだ。 9 財政出動のために国債の金利を下げたいのだが、それが表立っ て言えないから物価上昇の話にすり替... 続きを読む
【レビューNo.1852】ウクライナ戦争 2月 26, 2023 ウクライナ戦争 評価★★★★ 早いもので、ウクライナとロシアが戦争状態(ロシア側は依然として戦争という言葉を用いて無いようだが)となって1年となる。開戦後、テレビ等にて専門家として著者が引っ張りだこで出演されていたが、実は評者は著者がほぼ無名の頃からそのTwitterをフォローしていて存在は存じていた。ただ、それはミリタリーにかかる話題になった時(多くは北朝鮮問題だったと記憶するが)に、脇から突然出てくる旧ソ連マニアの変なおっさん?という感じであって、かような専門家の方であるとはついぞ思ってなかった。 本書の冒頭は、2019年に著者らがウクライナ国内にある旧ソ連時代のICBM発射基地(現在はミサイルや核弾頭等撤去の上で、博物館として公開されているらしい)を訪れた時の記憶から始まる。 著者もそこで述べている様に、21世紀の戦争はミサイルが飛び交い一瞬にして勝敗(勝者が残るかどうかは知らないが)が決するものになると思われていたが、今ウクライナで繰り広げられているのは、第二次大戦や第一次大戦を彷彿とさせるいわば肉弾戦だ。 なぜ、この様なことになったのか、そして開戦以来の概要と今後の展望について著者の見解が述べられている。それを見ていて、ため息をつくようなことばかりであったことばかりであったが中身までは書くまい。 続きを読む
【レビュー№1246】DAHON製!■VELOCAMP DAL166 PI★DAL166★ピンク 4月 06, 2014 DAHON製!■VELOCAMP DAL166 PI★DAL166★ピンク 評価★★★ 誰がどう見ても、 ダホンのCURVE を安いパーツ等々でOEMしたものにしか見えない(しかもカラーリングもチープ)なのだが、お値段的にはご本家のほぼ半値なのだから仕方あるまい。本家は7段変速、こちらは6段変速。一応ダホン製である旨のプリント等があるので、世にあまたある由緒不明なOEMフォールディングバイクに比べれば出自がはっきりしていることは好印象だ。 昨日、ほぼ一日乗ってみたが、やはり高速性能については普段ロードバイクを乗るものとしては大いに不満だが、坂道での登坂能力は大差無いと思われる。このあたり、安物とは言え、フレームがアルミであることは大きく寄与しているようだ。 折り畳みの状況については写真の通り。十分にコンパクトになるが、ロードバイクほど軽量ではないので、電車等で輪行する時はよっこいしょというシチュエーションが多くなりそうだ。 安物フォールディングバイクの中では、評価に値する自転車かと思う。 続きを読む