【レビュー№1148】講演録 若者よ、アジアのウミガメとなれ



評価★★★
考えてみれば私がFacebookで楽しく毎日過ごせるのも著者のおかげだ。日本でTwitterがようやく市民権を得ていた頃に、熱心にFacebookの時代が必ず日本にもくると説いていたのが著者だった(最もその後長期にわたって、私のFacebook上では、中学生経済学者(当時w)くらいしか活躍しておられなかったがw)。
本書で著者は、ブルーオーシャンの分野で働くことの重要性を説いている。それは本書で紹介されている著者の激しい戦いの歴史からすれば、当然の帰結なのだろう。
なお本書を読まれ、ほんとにシンガポールでウミガメるつもりになったあなたは、著者の前著を手に取るべきだろう。

このブログの人気の投稿

【レビュー№1246】DAHON製!■VELOCAMP DAL166 PI★DAL166★ピンク

野口悠紀雄氏:インフレ目標2%は達成不可能

14万部突破のベストセラー「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義」が電子書籍で無料公開 【増田(maskin)真樹】