[高校生の経済学] 経済学の10大原理



ツイッターにも書いたが、[高校生の経済学] 経済学の10大原理という池田信夫blogがやや炎上中だ。
しかし、池田先生も強気だね。、、、、、、マンキューの入門書か、読まないといかんかな(笑)。

タレブの10、マンキューの10、、、、やはり基本原理って10が普通なのかね(笑)。

というわけで、マンキューの10大原理をコピペしておきます。
(以下引用)
  1. 人々はトレードオフに直面している
  2. あるものの費用は、それを得るために放棄したものの価値である
  3. 合理的な人々は限界的な部分で考える
  4. 人々はインセンティブに応じて行動する
  5. 取引はすべての人を改善することができる
  6. 市場は経済行動を組織化するよい方法だ
  7. 政府はときどき市場結果を改善することができる
  8. 一国の生活水準は財とサービスの生産能力に依存する
  9. 政府が紙幣を印刷しすぎると物価が上昇する
  10. 社会はインフレーションと失業の間の短期トレードオフに直面している
(引用終わり)

このブログの人気の投稿

【レビュー№1246】DAHON製!■VELOCAMP DAL166 PI★DAL166★ピンク

野口悠紀雄氏:インフレ目標2%は達成不可能

14万部突破のベストセラー「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義」が電子書籍で無料公開 【増田(maskin)真樹】